SSブログ

ポルトガル旅行 [旅]

3月になり、旅の達人の友人が誘ってくれたポルトガル旅行へ出かけた。
何から何までお任せの旅行で、たいして準備をしないうちに出発の日が来てしまった。

乗り継ぎのフランクフルト空港では、チェックが厳しいような気がしたが、何とか夜遅くリスボンへ到着して泊まった。

歳のせいにはしたくないが、あまり覚えていなくて逐一時系列で記録する気になれず、印象に残っている所だけを記す。

まず、西岸海洋性気候でこの春はヨーロッパは寒波が来ていたようだ。
雨がよく降るし、降ったり止んだり。

バス移動の車中から見た国土
海岸から少し内陸の緩やかな丘陵地帯に道路が作られていた。
バスで北上し、コインブラ1泊、ポルト2泊、バスで南下してリスボン2泊した。
イベリア半島内部から大西洋に流れ出る川は概ね東から西へ向かって流れ、それらの大小の谷を通りながらの旅だった。

オビドス
王様がお后様にプレゼントした領地。代々の后達がある程度の力を持っていたとは良い国だ!

IMG_4191.jpg


IMG_4218.jpg


IMG_4222.jpg


ファティマ
20世紀に奇跡が起こった聖地

IMG_0268.jpg


コインブラ

河岸段丘の上に拓けた古い大学の街で、対岸にある英国で言えばマナーハウス?の様な貴族の館跡の見た目クラシック、設備モダンなホテルに泊まった。
良いお宿だった。

IMG_0338.jpg


ガイドさんが留学していたという古いコインブラ大学を見学した。

口頭試問の行われるホール、図書館、お仕置き部屋、、、学生さんの勉強漬けの毎日を思い巡らした。

IMG_0368.jpg


IMG_0370.jpg


IMG_0384.jpg




ポルト
河口にある古い都で、良港の街。
川の谷が深く、あの鉄とガラスの時代(エッフェルのお弟子さんの設計とか)の橋梁が架かって、素敵な街だった。
上は鉄道、下は道路

IMG_0526.jpg


IMG_0521.jpg


IMG_0540.jpg


ここのカテドラル前には帆立貝の印があった。イエズス会関連で長崎の聖人も祀ってある教会もあった。鉄道駅はアズレージョと呼ばれるタイルの装飾壁で囲まれ、歴史の物語になっていた。

IMG_0489.jpg


IMG_0495.jpg


対岸には、ポートワインのワイナリー工場が並んで見える。

IMG_0454.jpg


IMG_0543.jpg


IMG_0552.jpg


お宿は、新しい街のサッカー場の隣。

IMG_0571.jpg


とっても素敵な街だった。


サンチャゴ・デ・コンポステーラ

2010年に出かけたオランダ・ベルギーへの旅行
その時、オランダからベルギーへ入った。
ベルギーでは、どの町でも大聖堂カテドラルの回り帆立貝の印が舗道の敷石の間にあった。
このマークを辿ってお遍路さんのようにスペインの聖地サンチャゴ・デ・コンポステーラまで歩くと知った。

IMG_0669.jpg


歩き遍路とはいかず、ポルトからバスで飛ばし、まず、モンテ・ド・ゴソへ
バスから降りた途端に、冷たい強風に煽られ、降雨も雨から雹へと、上下の雨具で覚悟していたが、真っ直ぐに向く事も出来なかった。

IMG_0638.jpg


巡礼者の像までは行ったが、サンチャゴの町も聖堂も何も見えず。

バスに引き上げ、旧市内へ入ると晴天!虹が出てもおかしくない様な、、、これも奇跡?
カテドラルと門前町をゆっくりと見学した。

IMG_0671.jpg


IMG_0724.jpg


聖ヤコブ像にハグして世界の平和と心の安寧を祈った。

IMG_0730.jpg


ロカ岬

ユーラシア大陸最西端のロカ岬は、眩しい晴天だった。
風が吹き、大波だった。

IMG_0810.jpg


ここから遥か西の海の彼方にあのニューヨークがあるのだと、リンクが繋がった。
子供の頃、釧路の新富士海岸で太平洋を眺めながら、この海の東の彼方にアメリカ(サンフランシスコ)があるのだと思っていたっけ。
1975年に初めてヒースローで大西洋線の案内板を見て、(コンコルドが飛び始めた頃)ロンドンーニューヨークは近いのでは?と思った事など思い出された。

IMG_1081.jpg


IMG_1074.jpg


この大海原へ大航海時代のポルトガル人達は乗り出していったのだ。
1日中、ぼんやりしながら眺めていたい様な素晴らしい場所だった。


リスボン

出発前にポルトガルについて泥縄のにわか勉強してみたが、種子島に鉄砲伝来し、その後は宣教師達の布教があり、、、で行き詰った。
カテドラルも教会も行ってみれば、イエズス会、殉教者などあるにはあるが、圧倒的にすごいのがブラジルのミナスジェラエスで産出され運ばれたという金、黄金だった。
金泥で厚く飾られていた。

IMG_0903.jpg


IMG_0822.jpg


IMG_0920.jpg


ご本山のローマからは離れているし、イタリア人、スペイン人、ポルトガル人が冒険に乗り出す時に各宗派や各王室などがスポンサーの一つだっただけで、「欲望の経済史」(Eテレ)よろしく大航海に乗り出したたくさんの人がいたのだった。
そのブラジルを、あっさりと手放し独立させたというポルトガルだった。

IMG_0879.jpg


アラベスクな雰囲気もある。

ファド
日本の演歌のようだと聞いていた。
以前にテレビで見た時には、恨歌、怨歌、、、の様な暗く迫力のある歌だった記憶があった。
観光客向けのショーへ連れて行ってもらった。
確かに、服装は黒、照明もあまり明るくはない。
しかし、意外にもリズムっぽかったりして、そんなに暗い感じがしなかった。
言葉が全く解らないので歌詞の意味は不明だが、もしかしてこれは、恨み節ではなくて人生を肯定する応援歌なのかもしれないとフト思った。

リスボンの街は、大河テージョ川の河口に近い川の港で、川に向かって緩やかな丘から坂道が下っていた。
大航海時代から、この港から世界へ向けて貿易(場所の移動による富の創出?)が盛んに続いていた。
トラムが路地を登り下りしながら軒先をかすめる様に走っていた。
お宿は闘牛場の前だった。

IMG_1220.jpg


IMG_1173.jpg


IMG_1054.jpg


IMG_1205.jpg


IMG_1039.jpg


ポルトガルといえば、サッカー(私はモウリーニョ監督のファン)くらいしかピンとこないが、スペインの隣にあって、それぞれ独立した歴史のある所だった。




nice!(5)  コメント(0) 

今年の冬 [日記・雑感]

雪が降った。
道路もなかなか溶けないで、凍っている。

STAR WARS を観た。
自分も充分に年をとったが、素敵に年をとられたレイヤ姫とルーク・スカイウォーカーが老体をおして動いていた。
レイヤ姫の役者さんは、この撮影の後亡くなられた。

自分の人生を確認する様に、通過儀礼の様にスターウォーズを観続けてきた。(後述の読書の影響による表現)

次に、「おらおらでひとりいぐも」を読んだ。
エッ、私の事見ていて書いてくれたの?と思うほど、一々その通り!と共感しつつ大切に読んだ。
全編を音読した。
いがった。
独りでいる事の引き受ける責任と自由な開放感、楽しんでいられる幸せに感謝です。

そんな風に冬の時間が過ぎて行く。

IMG_7621.jpg


nice!(2)  コメント(0) 

幸せな時間 [日記・雑感]

3Dプリンターで小品が作れる事が分かり、ひと段落。
その後、岡田准一君の映画のCMを見て、遅まきながら司馬遼太郎の「関ヶ原」を読んだ。
上・中・下3巻あり、図書館でのタイミングもずれて1ヶ月以上かかった。
目も疲れ一休みの後、今は編み物をしている。
好きな音楽を流し、ひとり居間でストーブの前にどっかりと座って(ロッキングチェアーではありませんが)、老眼鏡をかけてセーターを編んでいる。
ああ、憧れのおばあさんの風景だわ。
なんて幸せな時間を過ごせているのだろう、ありがたい。
いろいろな事をあれこれ思ったり、思い出したり。
世界は、ザワザワして心も言葉も通じないまま、一方的に引っ掻き回されている感があるが、このひと時をありがたく享受しよう。

IMG_7520.jpg


心の向くまま、風まかせに興味に従って生きる事が許されている。
気がつけば、一人のわがまま暮らしにすっかり慣れ親しんでいる、感謝!


nice!(3)  コメント(0) 

収穫 [日記・雑感]

気持ちの良い秋風の吹く毎日が続く。
実り多い?1週間だった。

池尻中学校の旧校舎跡にあるIID世田谷ものつくり学校(https://setagaya-school.net/)
にある
FabLab Setagaya at IID (http://fablabsetagaya.com)
の工房(3Dプリンター、3Dスキャナー、レーザーカッターなど)へ2週連続で通って、念願の茶托の試作品を作ることができた。



3Dスキャナーでデータを作ればできるのではと思ったが、モデルの形状の厚みが薄く、更に光ってしまい、先週は不調に終わった。
仕方がないから、Fusion360というソフトで作図してデータを持参した。
1日がかりの仕事と覚悟を決めて出かけたが、ファイルがスムースに開き、あっけなく47分で完成してしまった。
とりあえずできる事が分かった。trial1

更に厚みを薄くして製図してみたら、とか、球面サーフィスを平面と楕円で切り取ってみたらとか次々に???が続く。薄くしたら強度は?
ABS樹脂ではなくPLA素材だとどんなものか?
着色は?
仕事ではなく、締切もないとなんだかそれも楽しい。

IMG_7184.jpg


IMG_7188.jpg


IMG_7186.jpg


茶碗は、日展に通る従姉妹が焼いてくれたものだ。
利休さんの様にさっと竹を切って一重切り花入を作ったりはできないが、自分のできる事で、楽しめる。

そして、今日の収穫は、茗荷とローレル、美味しい事はなんでも嬉しい。

IMG_7182.jpg


秋を楽しんでいる。

nice!(3)  コメント(1) 

感謝 犬養道子さん [思い出]

この夏、高齢でいらした犬養道子さんの訃報が流れた。
大きな影響を受けた方、ご冥福をお祈り致します。

最初の出会いは、学生時代、母が定期購読していた「ミセス」と言う雑誌に連載していた「私のヨーロッパ」。
毎月、楽しみに読んだ。
分かりやすい文章で、Rationalismに興味を持ち始めた私にこんな方が活躍なさっているのだと、憧れた。
小さい国々が、独自の言葉を守り、国境を決め、それぞれの文化を大切にしながら、互いを尊重するヨーロッパをキリスト教を含めて書かれていた。
今になれば世界大戦を経てECから始まりEUとなりリアルタイムで経験した現代史があるが、1960年代の十代の私はなるほどそうか!と思わせられた。
高校の倫理社会の時間に、1年間ベーコンとロックの話ばかりして下さった先生がいらしたが、その後のヨーロッパ大陸での歴史のつながりの今(当時)があった。
その後、資生堂の今でいうフリーペーパー?「花椿」の塩野七生さんのイタリアについての連載が毎号楽しみだった。自分と大して年が違わないのに、一家言持ってるすごいお姉さんだと。
こんな風に私の西洋史観は作られ始めた。

二人目の出産の後に初めて読んだ活字が、犬養道子著「人間の大地」だった。
直前まで夫の赴任先のヨルダンで、砂漠の中のガレキの捨て場?と思ったら難民キャンプだったりなどびっくり経験していたので、母乳が不足してきた時に安心して粉ミルクを飲ませられる国での子育てがありがたかった。
子供たちが成人するまで20年間UNHCRみどり一本に寄付を続けた。
最近は、難民さんが大変なので、難民さんの緊急援助にしている。
生きるには喜びとか希望が必要なので、食べ物だけでなくボール1個でもハーモニカ1本でも子供たちにあると良いとか、気まぐれの100万円より確実な毎年の1万円の寄付が良いとか学び、古着と一緒にスペリオパイプを入れたりした。

最近は東北の震災があり、熊本地震が続いた。
毎日すべき事を同じ様に続ける事ができる平和のありがたさ。
自分の荷を担ってしっかり生きていける様、大きな教えを頂いた。

ありがとうございました。

そして、今朝、テレビでJアラートが表示された。
キナ臭い。
狭い庭には、今朝も穏やかな時間が流れている。
平和を祈念する。

IMG_7063.jpg




nice!(8)  コメント(1) 

沢田教一展 [巡礼]

沢田教一展へ行ってきた。

ベトナムだけでなく青森の写真もあり、当時の北の浜や空の空気感が懐かしかった。
ふと、亡くなられたこぎんさんを思い出した。
ベトナムは、去年秋のダナン・フエ・ホイアン旅行の後だったので、フエの王宮の攻防など「彼処だ!」と思った。
そして、弾の跡が残る壁と焼けてしまって原っぱになった場所を思い出していた。
ヘリコプターの編隊の写真があったが、特等席で撮っている!


今は中東の難民さんだが、インドシナ難民(ボートだったり陸路だったり)となり避難先で勉強し、しっかり仕事をして、リタイア後にベトナムへ帰国する人達もいるようだ。
一世代30年の時間が進んだ。
日本の私達は敗戦国の戦争を知らない子供達だが今や高齢者群となり、ベトナムは勝った戦争を知らない子供達がちょうど社会の中堅となって若い人達が多く明るく成長している。
30年前の日本も元気に見えた事だろう。
10年近く前、ホーチミン(サイゴン)へ行った時より一段と発展している。

出口のグッズ売り場で、近藤紘一氏の本が売られていた。
1986年頃彼の著作を読み自分の中で、ニュースが現代史になった事を実感したものだった。
年を取った。

IMG_7064-(2).jpg


昨年、奥様のサタさんが、ホーチミン(サイゴン)を再訪なさったようだが、私も中東が落ち着いてお婆さんが一人でヨルダンへ出かけられる平和な日が来たら、行ってみよう。


nice!(4)  コメント(0) 

朝顔 [花]

梅雨明けを思わせる暑い毎日が続いている。
今年も友人が入谷へ出かけて、朝顔をプレゼントして下さった。
今朝、初花が咲いた。

何とも涼しげな色合い、嬉しい〜、何という品種だろうか?
毎年、本当にありがとうございます。

IMG_6911.jpg


今年は時々我が家に夕食を食べに来てくれる1年生ができたので、婆も彼女に習って朝顔の種蒔きをして育てている鉢がある。そちらは、学校の鉢より遅れているので未だ咲かないが、楽しみにしている。

IMG_6922.jpg


のっぽさんになってしまった。
夏休みには、1年生の孫も遊びに来てくれると思うので、再び栽培を習おう。

今年は、楽しく夏が過ごせそうだ。



永青文庫 [東京散歩]

洪積台地の目白台から神田川へ下る南向きの斜面に細川家の下屋敷があった。
ブラタモリ流に言えば、ちょうど良い高低差!

さすが文京区、自転車もオシャレ!

IMG_6847.jpg


相続税で物納された田中邸の跡地の公園の先、(今でも和敬塾はあったので、相変わらずコイバナがたくさん咲いている事だろう)永青文庫が細川家の宝物を管理している。
辺りは、関口芭蕉庵もあり、一面の緑。

IMG_6849.jpg


IMG_6850.jpg


お嫁入りの長持ちなど素晴らしかったが、お茶道具は出ていなかった。(茶道具展で巡回中かも)
明治以降も日本の教養の水準をキープして来たジェントルマンのご一族なのだ。
幽斎氏、三斎氏を特集した冊子をゲットした。

細川庭園としてお庭が解放されていた。
台地の崖の其処此処に水が湧き、神田川の向こう岸には甘泉園とお庭が多い。

IMG_6863.jpg


IMG_6866.jpg


雑司が谷から歩き、西早稲田から帰宅した。
久しぶりの早稲田界隈だった。



上野と鎌倉 [東京散歩]

連休の谷間に上野「茶の湯」展と鎌倉ハイクへ出かけた。

久しぶりの上野は混んでいた。
科学博物館の先には、大きなクジラのオブジェが見えた。
そう言えば、昔の釧路鶴ヶ岱公園の博物館の前にも、シロナガスクジラのアゴの骨が、
ベンチのようにあった事など思い出した。
メーデーにひょうたん池でボートに乗せてもらったっけ。

IMG_6609.jpg


茶の湯展も混んでいた。
展示の前は二重の人垣で、近くで見たいとチョット大変。
展示は時系列
第一章 足利将軍家の茶湯ー唐物荘厳と唐物数寄
第二章 侘び茶の誕生ー心にかなうもの
第三章 侘び茶の大成ー千利休とその時代
第四章 古典復興ー小堀遠州と松平不昧の茶
第五章 新たな創造ー近代数寄者の眼

静嘉堂でお馴染みの曜変天目茶碗を始め掛物、花入、お道具、色々な名物が展示されていた。
お釜や茶入れも良かったが、茶碗では井戸茶碗と利休好み黄瀬戸に心惹かれた。

また、織部好みベトナム・ホイアン製の水指が面白かった。
そして、利休の絶筆(最後の文)が展示されていて、宛先は細川の松井氏(八代のお殿様)だった事が分かって興味がわいた。
京都を発つ時に秀吉の目を恐れず織部と細川が船を見送ってくれたとしたためてある様だった。
拙い自分の頭の中だが、少しずつリンクが付いていくのが面白い。
いずれも八代の松井文庫にあるらしい。まずは、永青文庫へ行ってみよう。
たっぷり楽しんだ。
外は、雷雨が通過していた。

翌日は晴天、鎌倉ハイクで瑞泉寺へ。
前に訪れた時には、ハイキングコースから降りて行った様な記憶があるが、今回は鎌倉宮から上る。
花の季節が終わり、緑が美しかった。

IMG_6642.jpg


水仙は束ねてあった。
裏の庭園は初めて拝見した。

IMG_6652.jpg



次は覚園寺へ行ってみよう。



北の丸公園 [東京散歩]

お花見がてら、近代美術館の楽焼「茶碗の中の宇宙」展へ出かけた。
長次郎から代々、15世当代、そして次期当主までの作品が見られた。

利休さん、この茶碗でお茶を点てたのかしら?
銘「大黒」から始まる一連の長次郎の黒楽は、ざらつきの少ないキメの肌が鈍く光り、思っていたより華奢で、あたりの良さそうな口つくり、形も生地の厚みもしっくりくる。
赤楽も、それぞれに楽焼の肌だった。
筒茶碗も素敵だった。
こんなんで、利休さんと長次郎さん一人一客の夜咄?良いなぁ。
行きつ戻りつ、しゃがんだり覗き込んだり比べながら、ある黒楽茶碗の前へ立った。
銘「面影」と見た途端に、なぜか涙が溢れてきた。
立ち尽くし動けず、涙が流れ、頭も痛い?
思いがけない自分の反応に、椅子に腰掛け、しばし休憩。
物語が頭の中を巡る。
物が残っていれば、時空を超えて想いを共有できる。
これが偲ぶという事。

私の中で一番の茶碗となった。

my桜、my銀杏など本当は自分の物ではないが、ご近所などの心にかかるそれぞれがある。
物語と共にmy茶碗となった。

落ち着いた後、十五代吉左衛門までの代々の作品を見た。

当代の作品は多くあったが、どうしても用・美と見てしまうので、作品としては面白いのだろうが、飲みやすいだろうか?点てやすいだろうか?という目で見ると、何だかなぁ〜と思ってしまう。

時も場所も忘れ、我に帰り外に出ると眩しい春の午後だった。

そのまま人の流れに乗り千鳥ヶ淵へ
人出は多いが、花は未だ5分咲きまでも開いていないようだ。

IMG_6462.jpg


これで満開宣言が出てる?
ここまで来たら、靖国神社の標本木をチェックしなくてはと、向かった。

IMG_6469.jpg


この桜はご老体、東京の他のソメイヨシノの開花状況とずれている。
気象庁が百葉箱を北の丸公園へ移したと聞いているので、その近くのソメイヨシノを標本木にすべし!

楽しい春の一日だった。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。