SSブログ
前の10件 | -

京都大原 [旅]

京都大原に移り住んだ先輩を訪ねる旅に混ぜてもらい、出かけてきた。
古民家に手を入れて素敵なカントリーライフを楽しんでいらっしゃった。
翌日はあられ混じりの雪となり、寂光院や三千院も人は少なく
「山里は 冬ぞ寂しさまさりける、、、」状態
昔はさぞや と。
鯖街道が通り昔から多くの人・物が行き交っていた所の様で、鯖寿司もどんこ椎茸の海苔巻きも美味しかったが、KULM で美味しいおしゃれランチを頂いて帰京した。

IMG_1716.jpeg


IMG_1723.jpeg


IMG_1771.jpeg


IMG_1786.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 

平和ボケの世間知らず [思い出]

コロナが終息しないうちに、ウクライナで戦争が始まり、その最中にまた中東の戦争がひどくなった。
何も終息しない間に次々に焦点が展開する。

ドキーンとした二つの心の痛みを思い出す。

一つ目は、1983年に夫の赴任先のヨルダンへ行った時のこと。
アンマンの飛行場から住まいのあるイルビッドへ北上し、ジェラシ遺跡も過ぎ、イルビッド近くを走っていた時、何もない土漠の中に鉄条網で囲って何かガラクタ?のようなかたまりが見えた。
産廃置き場かな?くらいに思ったら、それが難民キャンプだった。
そうと知った時、ドキーンとした。
自分は何て何も知らないで平和ボケしてるんだ!と思った。
電信柱も電線も見えず、水は何処まで汲みにいくのか?
何かあったら何処へ逃げようかと常に心づもりしておくものだと、夫に言われた。

二つ目は、2013年に一人でサンフランシスコへ行った時のこと。
街を歩いていると、車椅子で外出している人を何人か見かけた。
皆、自走式に乗って飛ばしている。
当時、母はホームに居て、よく車椅子を押して散歩に出ていた。
だから、車椅子といえば誰かが押すものと思っていた。でもアメリカでは車社会で暮らした人は高齢になっても一人で車椅子で飛ばしているのだと思ったのだ。
信号待ちで並んだ時に隣り合わせた車椅子を見て、ドキーン、
若い男性だった。
アメリカは、ずーっと戦争し派兵を続けて来て、傷痍軍人さん達をずっと社会で抱えて来ていたのだ。
自分は何ておめでたい平和ボケした平和憲法の日本人なんだと思った。

コロナで小松左京の「復活の日」を思い出し、最近の戦争で「スターウォーズ」を思った。
これが人の世の常なのか?
地球外からの訪問者があったら、地球の力を合わせて地球外と仲良くできるのか?

シダ植物が、恐竜が、地球上に大繁殖した時があり、私が生まれた1950年から今までに地球の人口は2倍以上に増えた今は人新世とか。
どうなる人間!どうする人間!

しっかりと次の世代を育てて今の自分ができる事を続けて暮らしていくばかりだ。

IMG_1366.jpeg



nice!(0)  コメント(0) 

スカイツリー [東京散歩]

高校時代の友人が「会いましょう」と誘って下さり、さて何処で?
出かける事も少なく、どこへ行きたかったかも思い出せない、トホホ。
数日して、そうだ、行った事のないスカイツリーにしようと決めた。
今年は11月に入っても25度予報の晴天が続く。
久しぶりだったが、友人は変わりなく元気にご活躍の様子、皆さんスゴイ!
もっと凄いのが友人の恩師の井上二葉先生で、93歳でのピアノリサイタル、バッハから現代物まで暗譜で・・・
今日は塩野七生さんが文化勲章で、里中満智子さんは文化功労者、従姉妹は今年も日展入選、素晴らしい女性達、嬉しくなる。

スカイツリーは面白かった。
テレビで土地の形状の都合で3角形の底辺から立ち上がっていると聞いていたが、新しい?真っ白な構造がスマートに聳えていた。

IMG_1207.jpeg


足下には隅田川をはじめ川がいく筋も流れ、浅草、上野、都心方向には東京ドームの屋根が白く光っていた。

IMG_1214.jpeg


自分が東京が好きかなんて考えた事がなかったが、長く暮らして思い出があるのが東京だった。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

突然の再開 [友達]

自分ではコロナを口実に2020年から3年半もブログをサボっていた。
気が付けば、心も身体もフレイル状態、何をするのも少し億劫になっていた。

そしてこの夏、孫に引かれて福井県勝山市の恐竜博物館へ出掛けた折、久しぶりの友人と会えた。
彼女曰く「ブログが西安で止まっていますが、、、」
見ていて下さってた方がいらしたのだ。

うわーっ、申し訳ない、思う事がなかった訳でもなく、高校の現国は説明文の読解中心となり文学的な教材が減るとニュースで知り、「日本人の常識」が身に付かなくなってしまわないかと文学音痴の我が身の経験から心配になったり、コロナの対応などで、日本ってもっとITが進んでいると思っていたのに、デジタルが苦手?消えた年金やファックス連絡集計、等々、いくつか下書きに入れてあるはず。

怠けずに、ボチボチでも再開しようと決めた。

えちぜん鉄道に乗ってみたかった。
勝山駅は大正時代の建築で夏の昼下がり、いい感じだった。

IMG_0730 (1).jpeg

IMG_0733 (1).jpeg

IMG_0747 (1).jpeg

友人のお薦めで、小船渡駅までが車窓百選の景色というので、そこまでお迎えをお願いした。
白山を遠望し九頭竜川に立ち込んで鮎の友釣りをする釣り人も何人か見かけた。
「松平春嶽公も釣りにいらしていたとか」
鉄塔を外せば、そのまま時代劇が始まりそうな景色。

IMG_0755.jpeg

お互いに歳は取ったが、友人は、俳句の会で活躍なさっているらしい。
自分の話ばかり聞いて頂いて、もっと、素敵なカントリーライフや学校の生徒さん達の俳句のお話など伺えばよかったと反省しきり。
亡くなられた方たちもいらっしゃるのだが、友あり、本当にありがたい。



nice!(0)  コメント(0) 

そうだ、西安へ行こう! 城壁 [地歴]

現在は東西4km南北3kmの城壁があり、城内には条里制の道路と広場、鐘楼や鼓楼などの旧市街、そして街は場外に広く発展している。
古い時代には、城壁はもっと広かったようだ。

朝一番に、西の安定門より城壁へ登った。
2月の春節明けで、寒く小雪がチラチラしていたが、思い出した。

王維
渭城の朝雨 軽塵を浥す
客舎 青青 柳色新たにす
君に勧む 更に尽くせ一杯の酒
西のかた 陽関を出づれば故人無からん

中国では役人が営業をする。
カーペット屋さんにかけてあった「シルクロードの地図」
西安と北京が東の始まりで、朝鮮半島はもちろん日本列島などは無い。

IMG_3253のコピー.jpg



学校群になる前の都立小石川高校の国語の先生達は「君たちに日本人の常識を教えてあげよう」と楽しい授業だった。
最初に覚えた古語は「をこ」だった。

ここまでが、2020年1月に下書きに入っていた部分。

続く




nice!(0)  コメント(0) 

そうだ、西安へ行こう! 空海 [地歴]

ずいぶん間が開いてしまった。
この間に、孫が一人生まれて3人の孫の婆になり、横山光輝作漫画「三国志演義」全30巻を読み、高村薫著「空海」を読み、別件で角田文子著「閔妃暗殺」を読んで神戸旅行に連れて行ってもらい、秋になったら真ん中の孫が川崎病で入院し、母乳しか飲んだ事のない下の孫に哺乳瓶で水分だけでもと四苦八苦し、、、やっと日常生活に戻れたと思ったらもうお正月になっていた。
忘れないうちに、書いておかなくては。


空海は、遣唐使として大陸へ渡ったが、2年ほどで帰国した。
ゆかりの青龍寺(日本の信徒さんが後年に再建)と大興善寺(現役のお寺)を回った。

400IMG_3096.jpg


400IMG_3093.jpg


400IMG_3094.jpg


400IMG_3095.jpg


400IMG_3106.jpg


昔、司馬遼太郎の「空海の風景」を読んだだけだが、テレビでも周年特集などで取り上げられ、スーパーマン?イケメンで、天才で、数々の所謂宗教上の奇蹟を起こし、、、神格化された弘法大師と思っていた。
この旅から帰り、高村薫著「空海」を読んでみた。

半年くらいで恵果に認められ、後継者として中国仏教界のトップへ?
言葉は通じるの?これも奇蹟?くらいにぼんやり思っていたのだが、今なら分かる。
当時は、今の英語のように漢文を使って勉強していたのだ。今、日本でしっかり勉強して例えばハーバード大学へ留学して首席卒業はありえる。
きっとそんな風にして、当時の法相宗を修めたのだろう。

あっさりと帰国している。

300IMG_3112-(1).jpg


三葉の松の木もあった。

400IMG_3350.jpg


巨大な法具

400IMG_3339.jpg


400IMG_3349.jpg


400IMG_3379.jpg


高野山を拓いて、俗な言い方だが、偉いお坊さまに違いない。
舟が難破して流れ着いた海岸から西安までの簡単ではない道のりをテレビで見た。

最澄しかり、その後に続く高僧達、日本人としての自分が誇りにしたい。


nice!(1)  コメント(1) 

そうだ、西安へ行こう!阿倍仲麻呂 [地歴]

市内の興慶宮公園に碑が立っていた。

IMG_3068.jpg


「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」
百人一首の歌だが、阿倍仲麻呂(698年-770年Wikipediaより)は遣唐使に選ばれて唐に渡り、船が難破して帰国できずに、日本へ帰ることなく没したと習った。
学問を修め、科挙(未だなかったかな?)に合格し、唐の官吏となって出世したらしく、
有名な詩人の李白とお友達だったようだ。すごい!
写真では分かりにくいが、碑には、「天の原 ・・・・・」の漢詩バージョンが左面に、
阿倍仲麻呂が乗った船が難破したと聞いて、嘆き悲しむ?李白の詩が右面に彫られている。

IMG_3075 (1).jpg


IMG_3073.jpg


船が難破し、海を渡ることが大変だったと聞いていたが、中国大陸へ上陸した後、長安までも遥かな旅路だった事だろうと思い至った。




nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

そうだ、西安へ行こう! 三蔵法師 [地歴]

西安は、中国のほぼ真ん中に位置する。何度か国の中心になった。
長安と呼ばれた時代があった。

IMG_3276.jpg


大雁塔:大慈恩寺
隋の後、唐の時代、玄奘三蔵法師は629-645年(世界史年表による)インドへ出かけ経典を持ち帰り、こちらで翻訳して大雁塔に納めた。
日本は、大化の改新?

IMG_3264.jpg


大雁塔に登り、最上階からの西安の街

IMG_3311.jpg


西安からシルクロードが始まる。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

そうだ、西安へ行こう! [旅]

遅くなったが、2月に出かけた西安の備忘録を忘れないうちに、、、
帰宅してから、すぐに横山光輝作「漫画 三国志」30巻を読み、さらに3人目の孫の出産などがあり、忘れてしまいそう。

上海と北京しか中国を知らないが、黄河と揚子江それぞれの上流への興味が尽きず、ずーっと行ってみたいと思っていた漢中原(かんちゅうげん)、格安パック旅行「西安」に一人参加して出かけた。

「兵馬俑」「玄奘三蔵法師」「阿倍仲麻呂」「空海」と。

安いパックなので、上海乗り継ぎで行きに1日、帰りに1日かかり、中2日の観光となった。

夜に西安の飛行場に着き、バスで市内のお宿まで行く途中、「渭水です」とガイドさんが言うので窓外を見ると、バスは橋の上を走り河を渡っている、暗い中遠くに岸?が見える長い橋、大河だ!
おもむろにバッグからスマホを出して、写真を撮ってみた。十分間に合った。
でかい!

IMG_2898 (1).jpg


お宿は、城壁の西面のすぐ城外だった。

翌日は、早速「兵馬俑」へ
西安は北に渭水、南が秦嶺山脈の間にある。

IMG_2919.jpg


アメリカの様に、何でもでかそうだ!河も平野も山も?

IMG_2930 (1).jpg


IMG_2966.jpg


大きな体育館の様な建物に番号がつけられ何棟かあり、発掘、展示、研究、修復や博物館となっていた。
さらに未発掘の遺跡が埋まっている様だった。

上野の博物館での展示があった時に見た?どこも壊れていない完全なまま出土した兵士像、履物の靴底の滑り止めのパターンが爪先と踵で変えてある芸の細かさ!

IMG_3021.jpg


近くにある始皇帝陵

IMG_3062.jpg


IMG_3063.jpg


これらが、紀元前221年秦の始皇帝が天下を統一したと年表にある、日本は縄文か弥生か。

保存を研究しながら、慎重に発掘を進めるのだとか。
まだまだ、発掘すると色々出てきそうだ。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

釧路から東京へ [思い出]

2018年7月に釧路で恩師を囲む会があり、出かけた時の事

マイルが往復にちょっと不足だったので、片道をJRに乗ってみようと思った。
新幹線もできた事だし、何せ青函トンネルを通った事がないのだから。
青函トンネルがメインとすると、帰途をJRにして旧青森駅まで明るければ、後は東京までその日のうちに帰宅できそうなので、往きが飛行機 帰りがJRと固まった。

釧路08:23→20:32東京(こちらなら青森は絶対日没前)
釧路11:24→23:04東京
2本もあります。隔世の感!

小学2年生の時に、祖父の葬儀で釧路から鉄道で上京した旅(上野まで2晩かかりました)の追体験をしてみたかったのだ。
そうなのです、「まりも」という夜行でした。
小2年の7月初旬の朝、「チチキトク」という電報が母へ届きました。
学校へ行っておいで、と登校しました。
帰宅後、夕方には「チチシス』の電報が届きました。
まだ、釧路に飛行場はなく、千歳まで行っての飛行機でした。
母と前年11月に生まれた弟だけでも飛行機でと手を尽くしたようですが、もう亡くなったからみんな一緒に鉄道でと父母、小2の私、幼稚園の妹、7ヶ月の弟の家族5人で「まりも」の2等車で出ました。
寝台車は、今日の今日で、全員分は取れませんでした。
父と小さい兄弟が寝台車で、私と母は2等車の座席で。

ウトウト寝入り、気がつくと汽車は停まっていて、辺りは明るくなっていました。
「フラノー、フラノー」と聞こえました。
母が、「狩勝峠を越えたのよ」と話してくれました。
初めて富良野に出会いました。
その後、富良野はどんどん有名になりましたが、私には狩勝峠を越えた富良野のままでした。
機関車の付け替えか何かで?結構長い間停車していた記憶があります。すっかり夏の夜は明けて気持ちの良い朝になっていました。
そして、そのまま根室本線から函館本線を通り、夕方函館に着きました。
青函連絡船で4時間?青森から又夜行に乗り、翌朝、上野駅に着きました。

まだ、7ヶ月の弟と幼稚園児の妹と小2の私を連れての2晩がかりは、ありったけのオムツを持って両親はさぞや大変だっただろうと思います。
弟は、東京に着くとすぐにアセモまみれになりました。
なぜか、帰り道の記憶は無いのですが、60年前の昭和のお話です。
平和でこうだから、難民さん達には本当に胸がつまります。
これが、今ではJRで12時間で走る!夢の様です。

今回の旅の私の密かなミッションでした。

みどりの窓口のお兄さんにも、「すっと乗って長いですが、大丈夫ですか?」と言われました。
鉄男君の長男にも、同じ事を言われましたが、ヨーロッパやアメリカに行く飛行機は同じくらいかかり、しかも狭い座席で立つ事もできないから平気!窓の外を見てれば時間はすぐ経ってしまうよ!

懐かしい思い出と共に、そんなJRの車窓にしがみついての帰京となった釧路行きでした。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -