SSブログ

福井・金沢の旅(地歴) [旅]

朝霧の関ヶ原を抜け、米原から木ノ本までが近い。
そこから峠を越えると福井だった。(残念ながら北陸本線はトンネルばかりだったが)

永平寺・友人宅と廻り、そのまま東へ九頭竜川を遡って勝山、南の谷へ向かい大野、再び西へ走り、美山で足羽川本流と出合い、さらに下流の一乗谷・朝倉館跡を訪ねてコの字型にドライブした。

地図は
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.21.32.3N36.2.58.5&ZM=6

九頭竜川の谷と足羽川の谷は並行しているが、どんなに違うのか見たかった。
友人にも「この谷と南の谷はかなり違いますか?」と尋ねたら、「違いますね~」とのお答え。
これは是非、行かねばなるまい。

九頭竜川は、大きくて立派な川だった。
川に沿って、田畑がずっと開けていた。
黄色い稲田(ほとんど刈り取りは済んでいた)と、白い花ざかりのソバ畑の中、道路も鉄道もその中を川に並行していた。
水力発電所もあり橋も長かった。

勝山(ドーム型の恐竜博物館が遠望できた)でトンネルを抜け市街より山沿いを走っていると、道路脇山側にドライバーがお城を発見した。
地図を見たら「勝山城」だった。

詳しくはこちら↓
http://www.mitene.or.jp/~heychan/kanko/siro.html
http://pcpulab.dip.jp/main/katsuyamajyo.htm

しばらく走り、堰の上の橋を渡り、九頭竜川と別れてトンネルに入った。
トンネルを出たら、大野市だった。
役所などの近くの大野市の街中を通っていると、また、ドライバーがお城を発見!山城だ!

詳しくはこちら↓
http://www.city.ono.fukui.jp/page/hakubutsu/shiro/shiro.html
http://www.city.ono.fukui.jp/web_ono/data03/15syoko/kanko/sightsee/html/sight-seeing1.html

そこから越美北線と道路が交差したり、上下したりしながら西へ向かう。(越美南線は岐阜を走る)
谷が小さく、平らな土地はほとんど見られない。
美山で足羽川本流と出合い、急に谷が大きく開けた。

数年前の洪水の後にできたと思われるトンネルの道路が整備されていた。
足羽川の谷から永平寺への登り口のすぐ下に一乗谷が南から流れ込んでいた。
一乗谷に沿って少し遡ると、静かな朝倉義景の館跡があった。

水を引いて三方に堀を巡らし、山を背負っていた。

s400IMG_0560.jpg

s400IMG_0564.jpg

s400IMG_0556.jpg

足羽川まで戻り、振り返ると、一乗谷は福井の平野が終わり、ここから山に入る所に位置していた。
あとは、平野の中のまっすぐな道を福井まで一直線だった。
約80km程のドライブだった。

s400IMG_0566.jpg

次々に現れる山城跡や館跡、まるでヨーロッパの丘の上に次々に現れるお城のようだ。
この田圃は、ここの殿さまへの年貢となり、川向うの田圃は向こうの殿さまへ年貢を納める。
人が歩いて移動する距離感と暮らしが身近に感じられた。
さしずめ今なら勝山市役所や大野市役所で「リクルート説明会」が開かれ、野心のある若者は、足軽募集に応募して5人10人と集まり、やがて大将(殿さま以前の蜂須賀小六みたいな?)の元に30人あるいは50人となって峠を越えて関ヶ原へ向かったかもしれない。
東西どちらの軍にしても、終われば1~2日で帰って来れる。
当然稲刈りの終わった農閑期に入らなくては足軽は集まらないし、仁義として実った田圃を戦場にはするまい。
職業軍人がどれくらいいたのか、鉄砲の使い手がどれくらいいたのか分からないが、想像がふくらむ。
誰でもが、秀吉になる可能性を持っていたかもしれない時だった?
このロケーションと距離感が、今までは教科書や司馬遼太郎の活字の中にあった歴史を生き生きと身近に実感させてくれた。

福井は京都の隣だった。白山を越えて岐阜とつながっている。
そして、サンダーバードで1時間、金沢へ着いた。
美味しい話は別にして、「白洲次郎」最終回は夢の中だった。

続く





nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 2

こぎん

歴史に思いを馳せながら巡る旅をされたのですね。
とても高尚な大人旅です。
朝倉義景の門が・・・とっても古そうなのですが・・・まさか、当時のままで残っているのでしょうか?

by こぎん (2009-10-02 20:06) 

selybar

こぎんさま>
一乗谷館の門は、桜の木を背負い、良い感じでした。
詳しい事を調べないで行きましたが、下記のページに江戸時代のものとありました。
http://www.city.fukui.lg.jp/fukunow/fukui4/index.html

残っている建物は、江戸時代が多いですよね。(京都高台寺とか知恩院とか)
江戸時代の日本の力ですね。
by selybar (2009-10-03 21:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。